2015年 08月 28日
★黒鯛遠征釣行・RFC仲間★


暑い中、短パン、サンダルで落とし続けたいねぇ~。
そうも行かないねぇ~。
そんなんで、思い出創り!

黒鯛遠征だぁー。
いままでも関西の大阪、兵庫と行って見ましたが楽しかったよ。

夢洲

やはり魚影も濃いね。

アタリが良くある。

夜の宴会も楽しい~

つぅーーーことで!
今年は、また行きたいと言う方がございましてーー。
清水方面に行く事になりました。

今シーズン清水方面に毎週釣行して爆ってるカナザエルさん(RFC大会3位)
が、案内役をかってくれました。
日時 9月26日(土)~27日(日)
車乗合=カメちゃん号 7人乗り
今現在参加予定 マツさん カメちゃん カナザエルさん 良夫

2015年 08月 14日
★へチメジナ釣りとシロキス釣り★

朝御飯食べて

竿積んで

三河湾より・・帰り支度

どこか・・魚の釣れる所は、無いかと・・

またへチぶらり旅
何故か?メジナ

へチメジナ釣り

シロキスも釣れた

黒鯛じゃないぃー


2015年 08月 12日
★知多半島望み・ぶらりへチ落とし旅★


この浮きブース・・絶対にくるはずなんだけどなぁーー!


しょうがない、先に進みますかぁーーー!
伊良湖岬来ましたぁーーーー! 対岸は知多半島!




恋路ヶ浜 綺麗な砂浜です

道の駅に来ました

ここから。鳥羽・伊勢にフェリーが出てます。昔・・行ったぞぉー伊勢志摩・女人盛り


腹が減ったわぁーー



この辺・・限定のお茶・・らしい。 こりゃー旨かった。

今日のお宿に着きました。
渚のリゾート・吉良 竜宮ホテル

私は・・・

近くの堤防と漁港をチェックに・・・
ホテル真ん前の離岸堤も良い

ホテルの支配人に渡船業者は居ないの?・・聞いたが、居ないらしい

逆にボート・・持って来ませんでしたか?って、聞かれたよーー!マジかよ。

しょうがないので・・・やはり地続きを暗くなるまで攻めた
この堤防もいいんだが・・・浅さすぎる

この漁港は、もっと奥のが良い見たい



宿にもどって温泉に入ってぇーーー!飲むかぁーーー!

とりあえず・・宿の料理いってみますかぁーー。

担当の仲居さん・・・れいさんらしい?

すぐ声を掛ける・・


まったくぅ・・・オヤジはしょうがないなぁーと、横からヤジがぁ。
ハイハイ・・そんなの関係ないーー。カンパ―イ!


海老の塩焼き

タコしゃぶ

伊勢海老の造り

アワビ

メバルの煮付け これが一番旨かった


鯛飯!・・喰うんか?オイオイ・・かなり酔っぱらっているぞぉぉー!真っ赤だぞぉ!

もう~やめたらぁ~


デザート

あああああああぁぁーーーまた、やってしまったぁーー!



こらぁーー病気は治らんねぇ~!



2015年 08月 09日
★三河湾・ぶらり旅★


しかし・・朝は気持ちが良い
浜名湖に日が昇る、今日も一日がはじまる・・

今日は、渥美半島・伊良子岬目指して進む・・

豊橋市を通り

街が電線だらけ・・・と、思ったら・・


路面電車が走っていた。都電と一緒だぁーと思ったが、路面の線路がガタガタ
良く走ってるなぁーと、思ってしまう。

こんな凄い看板のパン屋さん コンド―です!

どんどん進み・・早く海辺に行きたい 田原街道を進み・・

よい漁港を発見・・宇津江

この浮ブースには、ツブがたくさん着いている。
作業している漁師の御夫妻に御挨拶して

ちょこっとツブを頂きまして、落とし開始・・・アタリがでるかぁーー??

船下とロープ廻りを攻める・・・!

ロープ下で掛かったぁぁぁーーーー!!

やりーぃぃーー!と、思った瞬間に抜けたぁーーー!残念!

もっともっと落としたかったが・・・

今日中に伊良子岬行って・・吉良温泉まで行けるのぉぉーー!って、

ヤジが入り・・・終了。
また、先へ進む・・・。
2015年 08月 07日
★ぶらりへチ落とし旅★

ホットじゃーあーーないよーー!



ちと・・・涼しい所を求めて行きたかったが、山や高原じゃあねぇ。
へチれない!しかし・・へチ釣りは、暑いよぉ~。
まぁー涼しい所もあるでしょ~と、浜名湖へ!
行く前に地元H氏さんに情報を聞いて・・・出発した。
東名高速で、なんか熱い車両が走ってたぁーー!

どこまで訓練に行くんだぁー。富士のすそ野でしょ。

私ヮーまだまだ浜松いなさICまで行くんじゃぁーー!どけどけーー!
ぶっ飛びーーでIC降りて・・
まず・・涼しいところ


竜ヶ岩洞 鍾乳洞です。

すずしぃーーーーーーい!

こんなコウモリも居る

フルーツコウモリと言うらしい。

鍾乳石が凄いよ。 上から滝が降って来る空間もあり・・・
なんてったって涼しいぃーーー!夏には1番の観光地だぁーよ。さすがH氏さん!
調子づいて・・ひと仕事したぁ。


ひと仕事の後は、旨い御飯でしょーぉ!
ここも、H氏さんからの情報でここらで一番旨い炭焼きのうなぎ屋さん!


うな重頼みましたぁーよぉーー!


もうーーたまらんねぇ~~!香ばしくぅ~かりぃ~ふぁ~ぎゅうぅ~~と旨みぃーー!

余りの旨さにうな丼を追加ぁーーーだぁ!


へチれる所を散策したが・・・余りに奥浜名湖

ポイントに辿り着けず

後ろが今日のお宿 浜松三ヶ日温泉 ホテル・リステル浜名湖

おいおい・・今日はへチらないで終わりかぁーー。

腹がいっぱいなんで・・苦しいぃ~~と、暑いいぃぃ~~と、だとさぁーー!

2015年 08月 02日
★2015年RFC夏の黒鯛へチ釣り大会IN地続き★



昨年は、台風の影響で日が出ていなく涼しかったが・・・
今年は、連日の猛暑で暑いぃぃぃーーーー!

こんなーーちょぉぉぉーーーーあつい時に

炎天下で神経振り絞って糸のアタリを凝視して出来るのかぁーー!
人が来るのかぁーーー!!

いやーーー流石・・黒鯛バカ達です。来ました来ました。
2015年 RFC夏の大会 記念写真↓

参加14名 応援ママ1名 応援ワンちゃん1名
しかし・・・さすがに暑くて釣りになるのか?

まだ潮の無い、1時より開始です。5時に終了~検量です。

各自・・また仲間と思い思いのポイントへ・・レッツラゴォーゴォーと散って行きました。
私は、釣友Mさんと神なおさんと南風がブッツケになる岸壁に行きましたよ。
着くと意外と風があり・・思ったより暑く無いですねぇ~。これなら神経集中出来るわぁ。
ただ・・
餌のツブが無く

最奥部はほとんど暑くて口開いて落ちてしまって・・
今日も朝、カメちゃんが有明に捕りに行ったがほとんど口開けでダメでした・・との事
Mさんは、イタリアから帰って来て釣り三昧だから持って居るだろうと・・思ったら
さかさ桶の中で口開いて・・ほとんどダメ状態だぁ。
まいったなぁーー

すると・・横浜支部長つつみっちさんが・・・ツブを売っている!

俺のツブは高いぞぉーーー!!一粒100円じゃーーぁ!
もうーしょうがない! すいませんーー!5粒下さい!

しょうがねぇなぁ~~と、売って貰った!笑うー!(マジただでしたよ)
その代り・・釣ったら内緒で魚を持って来いよぉー大きいのなぁーと、吠えてました。(笑)
....しかし、岸壁に着いて見るとツブが支柱に一杯ある。
フジツボと一緒に付いているじゃん。さっそくにちょっと捕獲して餌箱に入れてひと安心。
あとは、アタルかぁだぁーーー!
すると2時近くに・・糸が走る明快なアタリ!
きましたぁぁーーーー!!障害物廻りでしたので強引に引き上げゲッチューー!
型は小さいけど・・何とか34㎝を超えるキープサイズでした。
いつも直ぐ様にリリースですが、一応大会なのでストリンガーに付けて泳がす。
すると・・上の方から拍手してくれるお方が

いつもブログ見てますよぉーー!今日は大会なんですねぇ。と、詳しい。
頑張って下さい!と、応援を頂き。ありがとうございました!果然頑張りたい。
しかし・・・いまいち潮がまだ上がってこず
大型はまだ期待薄か?少し日陰でラインチェックしたりお茶飲んだりして休む。
ずぅーーと、向こうを見ると・・神なおさんやMさんが真剣に落としている。
釣れたんかなぁーー?情報が来ない。
まだ、だろうなぁ~。
3時を過ぎて、やっと潮も上がってきた。
南風もダンダンと強くなり、バシャバシャと岸壁に打ちつけて来てイイ感じぃーー!

親指大のドデカイ単ツブを着けて・・落とす・・落とす・・

ちょっと真剣モードに入ったぁー。
3時20分 タナで糸がツンと入ったぁーーーー!
バシ―――ッと合わせるーー!
グググ――ット・・ズッシリ感・・下に力強い感じで突っ込む・・突っ込む!
これは大型だぁーーーと、直観。
何度もの締め込みに耐え、何とか上に浮かせた。やっぱデカイーー!
55㎝はあるぞぉーー!直観。

釣れましたぁーーー! 55㎝と34㎝2枚・・これがぁーー後で縮むんだなぁ~??

神なおさんやMさんも掛けるが、バラシの連続らしい~??
Mさんにいたっては、私の横で掛けるが竿がのされてバラシ!
帰りに黒工の竿を購入した。とのメールが来たほど。くやしぃーーー!
そこが、黒鯛釣りの醍醐味だぁーー!上げてなんぼだぁよぉ~。
私もいままでに・・どんだけぇーーー悔しい思いをしたことかぁ。

そんなんで・・時間が来てしまい。魚を何とか生かして検量場へ行きたくて
神なおさんに車ぶっ飛ばして頂き・・ディズニーランドのビニール袋に入れて検量場へ
何とか2匹共に生き返って泳ぎ出したぁー。良かった。

暑くて釣りにならずに車で休んで居た方もいたでしょうがぁ~。

検量開始で~す。誰が釣れたのかなぁ?
47㎝~43㎝と35㎝

FHさん 47㎝頭に43と35を釣りました。↑

43㎝ 35㎝

カナザエルさん 43㎝と35㎝↑

52㎝ 32㎝

黒鯛良夫 52㎝と32㎝ ↑

ねねねねーーって・・やっぱ縮んだでしょう~。
でもこれー54位あるよぉーー。みんな、俺だと思って小さく言い過ぎだぁーよ!
さぁーー表彰式です!
今大会も賞品が盛り沢山です。毎年・この大会は、参加者より賞品のが多いです。

何でみんな来ないのか・・不思議です。

優勝ーーー!

黒鯛良夫です。

とか・・・沢山のヤジが入りましたが!
優勝頂きました。 横浜支部長より授与です!

違うってーーつつみっちさん!私が貰うの!・・・アンタじゅあ無いの!・・マジ(笑)

準優勝
藤〇さん FHさん

賞品は竿昭のへチ竿を選びましたよぉ。

3位
カナザエルさん

賞品はお米

特別賞 釣二さん 30以下の海津を4枚釣りました

この後は、恒例の会長ジャンケン大会で勝った順番に賞品が選べる!
神なおさん・・・ビールとグラスとトートバッグ

つつみっちさん・・・美味しい信州の酒神渡の梅酒

初参加のOHさん ヤザワのグラスにRFCのステッカー

カメちゃんはーーTTの美味しいクッキーだ

皆さん・・何かしら頂いたかぁー??あれーK湾さんとMさんは取ったかぁ?

おおおぉーーー私は、優勝賞品貰うの忘れてたぁーーぞぉ~。

今回も何とか無事に終了致しました、何とか本命黒鯛も釣れて良かったです。
皆様、大変に暑い中お疲れ様でした。



今大会に賞品をご提供下さった、前回チャンピオンの坂〇様
K湾さん・釣二さん・Mさん・つつみっちさん、大変にありがとうございました。

尚、清水遠征は、カナザエルさん案内で日にちを決めて行きたいと思います。
行きたい方は、ご連絡下さい。
RFC忘年会は、12月の第一土曜日を予定してます。
いまから予定して置いて下さい!