2011年 08月 30日
★富士山周りへ・・その2★
富士山周りは、標高が高い所は半袖でも寒いくらいの所がありましたよ。
朝霧高原では霧が出て来て、車の窓を開けて走っていると寒いぐらいでした。
まかいの牧場

霧の本栖湖

暑い暑い河口湖

こんな暑い中、JB PRO BAS トーナメント



と・・・言う事で、ふじやまビール 地ビール

バイツェン&ピルスナー 両方いっちゃへ


骨付きスペアリブかぶりつきながら・・・なぜか?冷やしタンタン麺も食べたが・・

いくいく・・・どんどん


あー・・・ここ来る前に。。ワインセラーも行ったんだ


忍野八海

忍野のデカトラウト 60cm以上はあったね

最後は、山中湖に行って・・・・ボート


西湖・精進湖は行けませんでしたが。。。この数日後に!
RFC船橋のRファンさん御夫妻!宏ちゃん&さえちゃんが西湖でヘラブナ釣りに行ってたそうです。
レデースさえちゃんは、40枚以上釣ってたそうです。凄いねぇ~。

海も良いけど・・・山や湖はカラっとしていて気持ちが良いですね!

温泉も良いねぇ~!

2011年 08月 24日
★富士山周りへ★


湖に行って来たよ。 富士五湖巡り

河口湖では、プロバストーナメントやっておりました。めちゃくちゃ暑い中。

カババスにも遭遇

ふるい茅葺民家の蕎麦屋

なんとか?・・・の源泉

ハーブ館の花飾り がんばろ日本

いやー湖周りにはいろいろあるね。
まだまだ・・・続きます!
2011年 08月 19日
★銚子・墨生堤防★

また、地震もありました。 怒ってるね・・地球が!
2~3日前に旭や飯岡通って銚子に行って来ましたよ。
6月にも旭を見て来ましたが、かなり津波の被害を受けています。
山の上の展望台から見た飯岡漁港全貌 三次郎丸の船宿などがあります。

良く見ると、まん中辺りの長方形の囲いの中は、旭市の被災したガレキの集積場

千葉の津波の報道は余りされてませんでしたが、かなりの建物がやられてました。
飯岡町営の飯岡荘も1階は津波でやられて閉鎖されてました。
早く復興して頂きたいと願います。頑張ろうー千葉!応援します。
久し振りに銚子に行ってみました。
いつだか行った時は、海老竿の方ばかりでしたが、今回もそうでした。
けど、イガイが付いていて人が居ない堤防を見つけて落し始めました。

潮は澄んでましたが、水深もあり何か出そうな・・感じです。

そしたら・・・コバでいきなりの引ったくりー! すごい勢いー!
しゃがみ込みで両手抑えで・・止まりませんー!何者じゃぁー!

1mの真鯛かぁーヒラメかぁーコチかぁーエイかぁー・・・餌はツブだぞぉー!黒だろぉ・・
・・・とか、なんとか思ってやってたら抜けてしまいました。がっくし・・

昨日も、とある内房のお気に入りの堤防先端で大型バラシちゃいました。

マークwinの白い所から切られたよぉ”ジンクス”。残念です。
最近そこも・・・来る方が多いらしいと聞きました!どなたか? 心あたりのある方?
どうぞどうぞ・・・いつかお会いしますよ!


2011年 08月 14日
★RFC大阪遠征・その2★



誰かの・・いびきが聞こえていたなぁーって思っていたら・・・ウツラ・・ウツラ

起床ーだぁ!起きろぉー!
もうーあっという間の午前2時半である。
今日は、兵庫県尼崎の武庫川の久保渡船の朝一の4時半の船に乗る。
淀川に沈めてあるツブを取って、地元の釣道具屋に寄って、自分らの餌と水買って
忙し忙し・・眠いが期待も夢も膨らむ早朝である。
本日の出撃司令=尼崎フェニックスのスリットと川筋狙いの予定である。
隊長命令=一昨日1人38枚の人がいたらしいので、1人40枚だぁー!

久保渡船の受付場所 チヌの魚拓が沢山貼ってある 最大56cm

まだ夜が明けない渡船場 船上

期待感がたっぷり
今日のタックルは、竿師ケイゾウさんに作ってもらった和竿KYSで勝負!

スリットで落とす

この日は、まず淀川の川筋でKIMDさんが釣り開始間直であげる。
マツさんもあげる。順調そうであったがそのあとが・・・なかなか。
しかし、カメちゃんもMKさんもあげる。

私は、折角なのでスリット1本に絞ってスリット中に放り込んでアタリをさぐる。

スリットの中で・・・ゴンッ・・ギューン・・ってアタリ!
凄い力で持っていかれるが、なかなか表に引っ張り出せない。
しまいには引っぱりこになって・・・プッッーン・・(泣)
またまた・・・ゴンゴン、プッ―ン!で終わりが3回もあった。(泣)

しかし、入口際で喰ってきたのが、うまく外に出てくれて釣れました。

KYSにも黒鯛入魂ができました。 関西だからチヌ入魂かぁ 47cm

隊長の予想通りの釣果が出ませんでしたが、とても楽しく勉強になりました。

12時の船であがりました。 夕方までやって行きたい~。

RFC遠征記念写真


帰りに久保渡船の船長さんとお話ししましたが、東京の方はずんぶん遠慮深いでんなぁ~
もっともっとごっつーう釣ってくんなさいましーぃ!と、言われてしまいましたが、
数釣りの仕方や場所を詳しく教えて下さりました。おおきに、おおきにと、気持ちが良かったです。
はじめに教えてよ~って、ごっつーう思いましたが、後のまつりでんがな

でもまた、チャレンジしたくなってきました。 次回は、隊長の予想の数が釣れそうな気がします。


大変にお疲れ様でした。RFCの大切な想い出が出来ました。ありがとうございました!
このネタで1年は飲めますねぇ~(笑)

また、いきましょう~。

2011年 08月 13日
★RFC大阪遠征・その1★


もう~前評判は連日一人で20~40枚は釣れるという噂のスリット堤防。

向こうの堤防にツブが無いといけないと・・・。

カメちゃんは、2~3日前からツブを用意してくれて、近くの水路で飼ってくれている。
MKさんも夜な夜なYで調達して来てくれた。
KIMDさんは、ほんとーに無い時の為に、ツブモドキを全員に作ってきてくれた。
メロメロよりも・・出来が良い。

マツ隊長の資料&KIMDさん自作ツブ

みんな、色々な思いで、また仕事を片付けて早朝4時に集合出発である。
RFC5名で楽しい遠征釣行である。
今回の隊長は、大型キラーのマツさんです。大阪北港は2回出撃してます。
前回の夢洲スリットでは、恐ろしき素人釣人と出撃して6対7で負けはしたが、
52㎝の年無しをあげて、無料渡船券をゲッチュウ!今回はそれ使う!やったぁー!
マツ隊長は、12枚に及ぶスリットケーソンの対策と応用資料を作成して隊員全員に
配布して下さり、ノルマを発表。一人何枚釣ればよろしいのぉー


車両部長のカメちゃん号にお世話になった。

飛ばし屋カメちゃんのお陰で6時間ちょっとで大阪に着いた。

車の中では、堤防攻略法やスライダー釣法やら・・爆釣会話で大変!

まず初日の午後は、夢洲スリット堤防をめざします!ワクワク

たまや渡船の看板

マツ隊長・・・

おとめ・・でも、たまや、でも!・・・さすが大型キラー。ニヤニヤッテ!

いよいよ乗船です。 1時半の出船ですが・・・ちと、遅れてますねぇ~。

渡船場と船全貌

キャビン内

港大橋をくぐり・・・全部で30分位走りますかね。 大阪湾は広い!


途中の堤防 夢洲第1堤防

今日は、折からの台風と熱帯低気圧の接近で桟橋しか渡して貰えないとの事。
通称サンバシより・・・スリット堤防のポイントまで歩いて行く事に!

いよいよスリット堤防での釣りですが、地元の方に状況を聞くと今日は良くないとの事。
あせる気持ちで竿と仕掛けをセットして落とし始めたのが、3時ちょっと前だぁ。
6時半には、船が迎えに来るので実質3時間の釣りである。あせるあせる

内側のポイント マス内

3時半にフジツボバリュウーであがる

外側で大型狙いたいのだが・・・うねりが凄くて潮が落着かない

カメちゃんとのツーショット

カメちゃんは、5枚吊るしてあったストリンガーが波でヒモが切れてしまっていた。

夢洲スリット堤防は、中のポイントでは数が出る、しかし型が小さそう。
だから、めったに50アップが出ないのかも・・・それなので50アップで無料券か!
船には70cmまで測れる測定板がある。 この日は、地元の方1枚のみ(52)だった。

だから・・・結局、皆さん釣れましたが、すべてリリースですね!
船が迎えに来て、明日の餌の準備したりしてると・・・・けっこうな時間になり
大阪城の見える居酒屋”大兆”で反省会&明日の作戦会議

純和風旅館 26畳の部屋で5人

お風呂上がりに、マツさんが持って来てくれたベルギーのビールで乾杯!

しかし、宿に帰って来たのが11時頃、明日は2時半起床で3時出発・・!
もう~3時間位しかないぞぉ~と!結局このお宿には4時間位しか居なかったという・・
強行釣行は、つづく!

明日は、兵庫県 尼崎フェニックス埋立地を狙う。 どうなることやら~

大阪遠征・その2 続きます・・お楽しみに!
2011年 08月 01日
★RFC・大阪湾北港遠征★

ここのところ、色々と忙しくて釣行してないので楽しみだ。

かなりの魚影があり、釣れるらしい。

恐るべし素人釣師は初めての釣行で7枚釣った。

先日27日は、あの”黒鯛一直線”の山本太郎氏が取材に来たという。
大阪夢洲1番灯台

大阪北港夢洲スリット堤防

このスリットの中に沢山の黒鯛が潜んでいる。楽しみだぁー!


RFCは、遠征行けるメンバーで楽しく思い出に残る釣行にしていきたい。

出撃隊メンバー
隊長 マツさん 車両部長 カメちゃん
隊員 MKさん KIMDさん 黒鯛良夫
皆でカメちゃんの車で行く、向こうで宿も取ってあるので


一応・・・隊長の作戦指令では、ノルマ半日一人10枚だ。というと1人20枚×5人=RFC計100枚
何とか・・作戦指令をそれ以上の結果で完了したい。が・・行ってみないと分からんね~。

まだ、どうしても・・行きたい方は居るのかな?
